オフショアジギング

高いロッドは必要なのかについて独自の理論で解説

こんな疑問を抱いたことありませんか?

魚を釣るために何でこんなに高いロッドを使う必要があるの?

別に安いロッドでも魚は釣れるじゃん。

そう思ったことありますよね。

そこで今回、独自の理論で高額なロッドを使えば釣れるのか?についてお話しします。

高いロッドは必要なのかについて独自の理論で解説

結論。

高価なロッド、リール、ルアーを使えば魚が釣れるわけではありません。

実際に僕も高価なロッド、リール、ルアー使っています。

けど誰よりも数が釣れる。大きな魚が釣れる。魚が絶対釣れる。なんてことはありません。

釣れない時は釣れない。釣れる時は釣れる。

魚の活性、釣り場の状況で釣果に差があります。

自然相手の釣りなので高価な物を所持する魚が釣れるわけじゃないです。

高価なタックルだから釣れるだろうは

個人の思い込み。

状況に合わせてどうやってアプローチをかけるかが釣れる、釣るポイントなんですよね。

[ロッド編]高価なロッドは必要なの?

高価なロッドと安価なロッド見た目はほぼ一緒なのになんでこんなに価格に差があるの?

そんな疑問を抱いた方はこちらで解決。

製造元は海外か日本かで価格差がある

made in Japanは高い。国内製造品は高いですね。

国内製造は製造コストが高いと思われます。

恐らく人件費。

人件費が高ければ製品単価も高くなるわけです。

商売で物作ってるわけですから利益を出さなきゃいけないので

利益がでなけりゃ次の新しい製品作れないし

そもそも会社潰れちゃいますよね。

逆に海外製は人件費が安いわけなんで製品単価も下げられるわけ。

これが価格差になります。

高価なロッドを買う理由

釣りを極めたいなら高価なロッドを買うべき。

高価なロッドは軽い、感度が良いにつきる。

一日中何度も投げまくるルアーフィッシング、たかが数百グラムのロッド重量の差が疲労感を軽減してくれます。

少し高くても軽いロッドは使い心地が良い。

1番のおすすめが感度。

ルアーからラインからロッドに伝わる水中の情報がビンビン手に伝わってくる。

ルアーに魚がまとわりつく瞬間等わかりやすい。

微細な変化をキャッチできる。ところが優れている。

そりゃそうですよね。

高価格帯で販売するわけだから釣り人の利便性を考えて作り込みするよねってこと。

自分の釣りスタイルに合ったロッドを購入したい方は必然的に高価なロッドを購入することになるでしょう。

安価なロッドを買う理由

安価なロッドは初心者向け

なんで初心者向けなのかについて

正直、何もわからない状態で高価な物使っても宝の持ち腐れじゃない。

初心者だからどうやってターゲットを狙うか自分のスタイルを確立できてないと思う。

そんなんで高価なロッド買う必要あります?

部活に例えるならば

とりあえず中学3年間卓球部に入ろうかな

卓球初心者だし、中学卒業後も続けるかわからないし

そこそこの道具でいいかなと思った入部1年目

2年目に入り卓球の魅力に取り憑かれ道具にこだわりを持つようになる。

正直、卓球あんまわかりませんが

ラバーの種類変えてみたり、ペン持ち、スティック持ちがいいのかみたいに

経験するうちに独自のスタイルが確立する。

こだわるわけです。

なら最初は安いロッドを購入して経験を積んで自分のスタイルに合ったロッドを次に買えばよいと言うこと。

 

初心者のうちに高価なロッドを買って失敗した話

僕のやっちゃった話

オフショアジギングをやろうと決意して安いロッドを買うより

最初から高額ロッド買った方がコスパいいだろうと思い

買ったんですよ。

オフショアジギングロッド安ければ1万円以内で買えます。

どうせ買い替えするなら最初からいい物を買ってしまえと

ちなみにロッド価格は5万くらい笑

昨今のフィールド状況、僕のスタイルでは

初心者の頃に買ったロッド

全く合わない笑

魚を誘う独自の理論とロッドの調子が合わない。

 

僕みたいなこともありますんでね。

最初から高額なロッドを買う。

結局高いロッドだけどなんか違う別のロッドを買うという。

最高にコスパの悪い買い方にならないように考えて購入することをおすすめします。

こんな記事も書いてますのでよろしければどうぞ

オフショアジギング 釣れない時は〇〇をしよう

 

オフショアジギング【入門書】基礎知識、釣れる魚、タックル紹介

 

 

 

 

 

広告

 

広告

スポンサーリンク

-オフショアジギング