オフショアジギング

ショアジギングとオフショアジギングの違いについて解説

どうもようです。

ジギングとは、鉄のルアーで様々な魚が釣れてしまう最高の釣りだと思います。

 

ジギングで釣れる魚

主なジギング対象魚、根魚、青物等。

大型の魚を釣ることが可能。マグロだって釣れますよ!

ジグという鉄製のルアーを使って魚を釣り上げる。

例、カサゴ、ハタ、ヒラメ、タイ、イナダ、ワラサ、ブリ、ショゴ、カンパチ、ヒラマサ、シイラ、サワラ、マグロ

青物(カンパチ、ブリ、ヒラマサ)の強烈な引きを楽しめる釣りです。

ジグをしゃくり上げて小魚のように見せて魚に口を使わせて釣る、ルアーフィッシング。

ジギングの種類

今回説明するジギングは、ショア(磯や堤防)オフショア(船釣り)について。

ジギングも細かい種類があります。例、ライトジギング、スロージギング

・ショアジギング

磯や堤防からジグという鉄製のルアーを使って魚を釣り上げる

10フィートクラスのロッド

リール4500番から5000番のリールを使用。

有名どころでダイワのソルティガ、シマノのステラ、日本最高峰のリールです。その為お値段はお高いです。

その二番手のリールがおすすめかな、ダイワ キャタリナ、シマノ ツインパワーこの辺がお手頃かもしれません。

使用するルアーが鉄性のルアージグです。

重さや、大きさが様々でかつ価格帯もメーカーにより異なります。

タングステンのジグは高いです。タングステンとは、鉄より比重の重い金属です。(比重とは物質のの密度になります)

 

ジグ60gから100g使用。100g以上のジグは、投げにくい事と非常に疲れる。自分は主に80gを使用していました。潮の速さや水深で使用ジグは変わると思います。

磯釣りの場合は、スパイクブーツが必要です。

 

 

・オフショアジギング

船に乗り沖にでて水深に30mから100m越えの水深で釣りをする。使用ジグウエイト100g〜200g以上の場合も地域により違いがあります。

 

狙うターゲット、水深、潮の速さによりジクの重さを決める。

使用ロッド5.3フィートから6.4フィートロッド。リール4500から5000番。

使用ライン peライン3号から5号。リーダー60lbから80lb。

リールの種類

パワーギア     ・・・・・ ノーマル使用のリール、パワーファイト向き。

ハイギア      ・・・・・ 巻き取り量がノーマルより多いので、深場のジギングでは巻き取りが楽。

エクストラハイギア ・・・・・キャスティングゲーム向き、巻き取り量は多いが、巻き取りが重い。

自分は、ハイギア使用。使用リールは好みで変わってくると思います。迷ったらハイギアがおすすめです。

釣行前の準備

PEラインとリーダーの結束をしよう。釣り場や船に乗ってからでは貴重な時間がもったいない。船で結束したならば船酔いになりかねない。さまざまなノットが存在します。自分はPRノットで結束しています。

ジグとアシストフックのバランスを考えて準備しましょう。大きいジグに小さい針等バランスが悪いと、せっかくかけた魚が逃げる可能性も。

よく自分がやる失敗談、前回の釣行のままのタックルセッティングで行き、ラインが痛んでいて魚がかかり即ラインブレイク。事前確認と準備はしっかり行ったほうが良いですね。魚との出会いは、一期一会です。

まとめ

ジギングとは、ショアとオフショアでロッドは使い分ける必要があります。

ショアジギングだと10ftクラス

オフショアだと5ftから6ft程度のロッド

ロッドは各メーカーにより細部が違います。例えて言うならばガイド、硬さなど。

カタログ等で調べてからお店で実際に手に取り自分に合ったロッド購入することをおすすめします。

ちなみに外国産のリールを使用する場合(ギアラボペンバトル)リールシートが長い為装着できないロッドがありますので確認が必要です。ちなみに自分がそうです。

ショアでもオフショアでも4500番から5000番のリールであればどちらでも使えます。

使用ジグの重さが違います。ショアならば60g~80gオフショアデ80g~150g以上になりますね。

釣行前の事前準備はしっかりと。

PEラインのホツレ確認、リーダー結束部の確認、道具類の確認

ライフフジャケットの確認が大事ですね。遊漁船であれば貸し出しがありますが磯でするショアジギの場合危険です。

いろんな下準備をしてGETしたその魚の価値はプライスレスです。そして自分の釣った魚をおいしく食べれることが最高だと思います。

良い釣行を!!



広告

 

広告

スポンサーリンク

-オフショアジギング