釣り

釣り人 釣った魚をどうするの?

どうも「よう」です。

検索キーワードでこんな検索キーワードがありました。

「釣り人釣った魚どうするの」

釣りをしない人が疑問に思ったのでしょう

釣りをしない人からしたらなんでわざわざ魚を釣る必要があるのか?

食べる為なら買えばいいじゃんと思われているのでしょう。

「釣り人釣った魚どうするの」について釣り人である僕の個人的な意見で疑問に回答します。

それでは早速本題に入ります。

釣り人釣った魚どうするのについてお話しします。

結論から言って釣った魚「食べます」

新鮮で脂の乗った魚は超絶美味いです。

さすがに淡水魚は食べません。

綺麗な渓流に住む岩魚、ヤマメ、アユなど綺麗な川に生息している魚は例外です。

沼や流れの弱い川などの魚は臭くて食べれません。泥臭いや生臭い等あります。

海の魚は食べれる魚は食べます。鮮度抜群の新鮮な魚ですから美味しく頂きます。

釣った海の魚は自分で締めて血抜きをおこない下処理をします。血が身にまわらないようにする為です。魚の生臭い原因は「血」なんです。

スーパーなどで売っている魚は血抜きがされてないと思います。物によっては生臭く感じて食べる気がしなくなる事も

僕の釣りをする理由は食べる為に釣りをしているようなものです。

釣り上げた魚も季節や生息地で身質や味が変わります。

例えば、有名な魚でブリと言う魚います。

ブリの旬は冬です。

「寒ブリ」という言葉聞いたことありませんか。

冬のブリは身に脂がのってとても美味しい魚です。特に日本海側が有名

そんな冬の寒い時期に美味しい魚ブリ

完全なる僕個人の意見ですが千葉県のブリは春先が脂が乗って美味しい。

同じ種類の魚でも時期、場所、環境、食べてるエサによって味が変わってきます。

そんな所が釣った魚を食べる醍醐味です。

大きい魚で

こんな怖い顔した魚も

捌いて食べます。

カンパチ、ブリの若魚イナダ

頭も焼いて食べます。

釣った魚の食について述べましたが

釣った魚全てを持ち帰る訳ではありません。

僕は食べ切れる分しか持ち帰りません。

たまに針が魚の生存に支障をきたす所に刺さってしまった場合は責任を持って持ち帰り食べます。

食以外の「釣り人釣った海のどうするの」については僕の場合魚の大きさが重要になります。

大きい魚を釣る為にひたすら釣れたら逃します。

メモリアルフィッシュの為にひたすら釣れたら逃します。

あとは引き味を楽しみたいが妥当かと

ちなみに狙っている対象魚のサイズが大きければ大きいほど釣れる確率が下がります。

大きい魚ほど賢い。なんで大きい魚ほど賢いのかと言うと釣られては逃されを繰り返して利口になるんだと思っています。魚も学習しているんですね。多分。

「釣り人釣った魚どうするの」については

食べるか大きい魚を獲るために釣れたら逃す。大きい魚を釣っても記録に残して逃します。そして更に上を目指します。

僕個人の釣った魚についての考えです。

参考になれば嬉しいです。

読んで頂きありがとうございました。

 

広告

 

広告

スポンサーリンク

-釣り