【高圧的・威圧的】な上司は職場の雰囲気を乱します。
職場の雰囲気を乱す原因は、態度がデカい、大声で怒鳴る、プレッシャーをかけるなどで部下を萎縮させます。部下を仕事の道具としかみていません。
自分の考えを否定せず、曲げないので部下の皆さんは仕事がやり難い。
きっとあなたも思ったことたりますよね?
「あの上司、早期退職、転勤、休職してくれないかなあ」
「こんな職場で働くなんてムリ、会社辞めよう」
そんな【高圧的・威圧的】な上司のせいで会社を辞めたくない。何か解決策があればと考えている人向けに対策をまとめました。
退職代行Jobsで今すぐ退職
- 顧問弁護士監修の退職代行です
- 手続きは最短30分
- 24時間対応、即日退職連絡可能
【高圧的・威圧的】な上司から逃げる方法
基本的にスルーしていれば良いのですが、なかなかスルーできないことが実態です。上司の種類により接し方の対策も様々。
共通の賢明な接し方は、理不尽に怒られても抵抗しない、機嫌の悪い時間は避ける、耐えられない場合は更に上の上司に相談する。最後の手段は転職する。
パワハラ上司に限界なら逃げましょう。耐え続けてもよいことは何もない。無料で退職代行してくれるサービスがあります。逃げましょう
-
-
労働環境サポーターはどんな退職代行サービス?
続きを見る
高圧的・威圧的上司の種類と特徴
僕の経験と独自の解釈で高圧的・威圧的上司の種類と特徴について解説します。
※あくまで、独自の解釈なんでよろしくお願いします。
[大まかに2種類存在]
自分都合に合わせ高圧的な態度をとる上司
会社都合に合わせ高圧的な態度をとる上司
更に細分化した上司を4タイプほど紹介します。
親が会社の重役である2世上司
親が会社の重役である。
2世上司は、親が偉いので殿様気取りで部下に接してきます。親のおかげで出世できたのか実力なのか不明。とりあえず偉そうですね。また、別パターンは高圧的じゃないけど全く仕事しないパターンもあります。
※自分都合
体育会系上司
自分に厳しく、相手にも厳しい。ストイックすぎるタイプ。神経質な人が多いかも
時間や社内ルールは必ず守らせる。
まるで、軍隊のように部下の指導をしてくる。
部下との温度差が半端ないのわかってますか?と言いたくなります。
※会社都合
学生時代にヤンチャしてた上司
とにかく口が悪い、ヤンキー上司。
気は人一倍強い、仲間意識が強すぎる。気の合う部下と群れたがる特徴があります。
群れないと仕事できないの?と思うこともしばしば。
※自分都合
仕事できるけど性格悪い上司
頭がいいし仕事ができるが性格悪い上司。
仕事ができない人に腹を立てやすい。仕事ができない人にだけ威圧的に接する。その威圧感が萎縮させ仕事ができなくなるのわかってますか?と思う。
※会社都合
高圧的・威圧的な上司(中身は気が弱い)
部下に対しては、高圧的な態度をとってきますが同じ役職者やその上の上司には低姿勢で接する。
役職が付いただけで自分は偉い・凄いと勘違いしている上司。
高圧的・威圧的な上司の対策について
高圧的・威圧的な上司の対策は、正直言って耐える、辞める、相談するしかないです。
ちなみに僕は耐えると言う選択をとりました。(そうとう病みました)
家庭があるとサクサク辞めれませんからね。
サクサク辞めれない事情がある人が耐えて、耐えきれず体を壊します。
高圧的な上司を気にしない
こういう人もいるんだ、こういう生き物なんだと気にしないことです。
なるべく話さない、関わらない
ムダな抵抗は辞めましょう
反発するだけムダ。素直に従いましょう。
反発してしまうと逆に、倍返し以上に相手の怒りを買ってしまいます。特に気が強い上司ほどそういった傾向が強いと感じます。
実は、気が弱い上司であれば反発することで高圧的な態度を取られなくなる可能性があります。
人を見て反発するべきです。反発した後が面倒だから、、、
"反発したあとの流れ"(体験談)
職場の先輩・後輩が謝った方がいいと説得してくる。
渋々、謝ろうと思うがタイミングが掴みにくい。
上手く謝るタイミングが掴めて謝りに行く
グダグダ上司の昔話をされる。
上司:「俺の若かった頃もお前のように〜」(別に聞きたくない)
謝るタイミングを見失った場合、気まずい空気が続く。(ダルい)
時間が解決してくれる
ちなみに余談
まともな上司なら「自分も悪かった」等と言ってくれます。あとはグダグダ言わない。揉めた後は、スマートに解決します。
-
-
高圧的・威圧感のある上司に言い返したらどうなる?
続きを見る
機嫌の悪い時間帯は避けるべき
機嫌の悪い時間帯についてはコチラ
・朝方
・会議前
・退勤手前
・忙しくしている時
高圧的な上司と距離をとる行動をしましょう。
機嫌の悪い時間帯は避けるべき。ムダに怒られたくはありませんね。
高圧的・威圧的な上司のさらにうえの上司に相談する
もうあの上司と一緒に仕事するのはこりごりだ!そう思ったのならさらに上の上司に相談することです。
"相談内容はこんな感じです"
〇〇上司が高圧的な態度で仕事がやりにくい。
すぐ怒鳴るので萎縮してしまい仕事が進みません。
他部署に移動することはできないでしょうか?
この調子では仕事を続ける自信がありません。
他部署に移動ができないのであれば退職も考えています。
もし上司が相談に乗らない場合は人事部に相談するべき。
誰も相談に乗らないような会社なら最悪です。
退職一択。
自分の身は自分で守りましょう。
高圧的な上司まとめ
高圧的・威圧的上司にも種類があります。自分を守る為に高圧的になる上司。会社の使命のため高圧的になる上司。
そんな上司に付き合わさる訳にはいきませんから基本スルーで良いですが
それが難しい。
高圧的な上司から逃げるには、怒られても反発しない。機嫌の悪い時間は避ける。我慢の限界に達したら更に上の上司に相談又は人事部に相談。
それでダメなら転職しかありません。
自分の身は自分で守るしかありません。メンタルやられる前に逃げる。全く恥ではありません。自分を守りましょう。
退職代行Jobsで今すぐ退職
- 顧問弁護士監修の退職代行です
- 手続きは最短30分
- 24時間対応、即日退職連絡可能